野村がETFについて参考になるレポートをしていましたので、一部抜粋します。

日銀はETF貸付を検討も、日銀保有ETFは既に組入れ銘柄を貸し株市場に放出中。全ETFの時価総額のうち日銀のシェアは86.6%、TOPIX型ETFに関しては既に90%を超えてしまったようだ。日銀の貸し株市場への参加という点でいうと、間接的ではあるが、個別株の貸付は既に行われている。日銀ETFは開示があるものに限定したとしても2.5兆円の株券が貸し株市場に供給されている。稼働率は不明だが、仮に全稼働したとすれば、現在のショート市場残高の30%超に相当。

バロンズ誌は世界的利下げに言及しています。

ECB,オーストラリアも去らなく緩和へ。日銀の政策金利はー0.1%だが、JPモルガンは年末までにー0.3%まで低下すると予想。
5月の米財政赤字はGDPの4.7%となり、前年から1%上昇したが、長期金利が低下しており、米経済の借り入れコストは下がっている。通常なら景気後退期見られるようなあらゆる政策が現在同時に行われている。このような3つの組み入れの刺激要因が取られているのは、過去50年では14%の期間となる。そのような時期にはS&P500は80.5%の確率で6カ月後に上昇しており、上昇率は年率換算で平均17.5%になる。
公益などのディフェンシブ銘柄を売り、ハイテクやコミュニケーションサービスといった低金利でも上昇が見込める銘柄がよい。

野村は、英国は合意なき離脱に直面すれば、19年11月のBOEによる利下げの可能性が急激に織り込まれると予想。しかし、市場は19年10月末のEU離脱の期限延期を意識した動きだそうです。
しかし、ジョンソン首相が確定し、米英ECB,日本、オーストラリアと次々に金融緩和へ動けば株式市場にはプラスかと思います。


   銘柄

ベクトル6058 一部オンキョーの筋介入との噂